[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近再びブームなのが 「キレートレモン」とスプラウトを一日に一回食べる事です。
キレートレモンのあの酸っぱさがたまりません。
スプラウトの新芽パワーで腎臓ちゃんにも元気パワーがいかないかなぁと期待しているんですが、、どうなんでしょうねぇ?
この前買った低タンパクロールパンで ホットドックモーニングにしました。キャベツたっぷりのホットドックって美味しいですよね。今日はちょっと焦がしちゃったけど 愛嬌って事で(;・∀・)
スプラウトと水菜のサラダ(マヨネーズソース和え)とキレートレモン 食後にアールグレイにしました。
朝夕が冷えてきているので 暖かい飲み物やスープ類は嬉しいですよね。
゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜
最近 食事管理があまくなってきいるのかなぁ、、塩分が守れません(´ヘ`;)
連日オーバーが続くと 如実に血圧に出てきます(;・∀・)
簡単に塩分オーバーになるけど 血圧も簡単に上がります。
怖いですねー。
日付 |
エネルギー |
タンパク質 |
塩分 |
10月20日 |
1677kcal |
29.4g |
4.3g |
10月21日 |
1213kcal |
23.3g |
3.4g |
10月22日 |
1565kcal |
28.3g |
6.2g |
10月23日 |
1615kcal |
28.5g |
4.1g |
10月24日 |
1624kcal |
28.5g |
5.2g |
10月25日 |
1528kcal |
36.3g |
4.1g |
制限 |
1600kcal |
30g |
5g |
ここ最近の食事結果。
えっと まずは言い訳から。
この一週間は塩分がオーバーした日が2日だけど そのまえは多かったんですよねぇ。一番多い日なんて7gも!(*ノノ)
今晩は家族そろって同じご飯で 久しぶりに楽しい夕飯でした。制限オーバーしているので 明日はセーブしなきゃ><
何年たっても 記録を付けて 見直しながら調整しての繰り返しですね。
10年目になっても まだまだ甘いです><
もう知っている内容が多いかもしれませんが 意識向上の為に見る予定です。
是非家族そろってみたいと思っています。
今や 新たな国民病となってしまったんですね。
原因はたぶんマクラを変えたから。(たぶん)
あまり気にしていなかったんだけど 7月中頃から 左肩まで痛くなってきて、、、
とうとうちゃんと左腕が上がらなくなってしまいまいした。
そうです 私にもやってきました。「五十肩」が
高い棚の物を取るのが大変にもなってきたので 昨日 近所で評判の接骨院に行ってきました。
電気治療を2種類と マッサージをしてくれました。
かなりしっかりマッサージをしてくれて 初日だけで思ったよりも動くようになりました。
先生も「思ったよりも早く治りそうですね」と言われ 一安心。
自分で出来る運動方法も教えてもらったので 時間がある時は動かすようにしています。
今週の木曜日は外来日なので その日も接骨院にいこうかなー?^^
最近 ふくらはぎもかなり張ってきているので そちらも酷いようなら対応してくださるようです。今度はそっちもお願いしたいなぁ^^
ふくらはぎが張ってくると座っているのも辛いですよね。
ブログを更新していない言い訳でもありますが(苦笑)
お米は今ジャネフたんぱく質調整米を使っています。以前からこのお米で 市販の炊き込みご飯の素を使って炊いてみたかったんです。でも 市販のだと3~4人分が標準ですよね。失敗したら4食分程度の炊き込みご飯が出来ると思うとなかなか勇気がなくて作れませんでした。
でも 上手くいけば 一食つづ冷凍すればいいんだから 朝ごはんとか楽になりますよね。
この週末に思い切って 市販の炊き込みご飯の素(今回は松茸ご飯の素)を使って その指示通りに作ってみました。
炊き上がった感じは 水分が多かった!ご飯がべっちゃりしていました。今度は水分の加減をする事と 味が濃いです。お米の量も増やして炊いた方がよさそうでした。
指示の通りに作っておおよそお茶わん5杯分ありました。(一食あたり エネルギー279kcal タンパク質1g 塩分1.9g)
予想した通り 失敗に終わりましたが 食べながらリベンジを考える事としました。
また気が向いたらやってみます。
*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*
これは 袋の口が開いてるのを閉じるキッチングッズです。
カラフルでしかも冷凍にも強いのでお気に入りです。専用食品って袋にチャックがついていないのが多いですよね。あれは不便だと毎回感じるのですが コスト削減の為にしかたないのでしょうか?
*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*
このお休みには 私の低タンパク食品の在庫をチェックして ヘルシーさんにネットで注文しました。
今回は久しぶりにロールパンを注文したので ホットドックにして食べるのが今から楽しみです♪
今回注文したのは
食塩濃度5%減塩しょうゆ
ジャネフ たんぱく調整米
ジンゾウ先生 でんぷん茹うどん
ジンゾウ先生 でんぷん生らーめん
アプロテン たんぱく調整スパゲティタイプ
ジンゾウ先生 でんぷん薄力粉
プロチョイス ミートソース(ドミグラスソース仕立て)
たんぱく調整ロールパン です。
パックご飯のセールは残念ながらないようでしたので今回はお米を多めに注文しました。最近 ご飯だけお弁当箱にいれて持っていって 塩分が2g前後のレトルトカレーを持っていって食べるのにハマっています。ちょっと冷えてきたら暖かいのがいいんですよね。朝の準備は簡単だし^^;
最近話題になっているダイエット本(記録するだけでダイエットが出来る「いつまでもデブだと思うなよ」)のマネですが、 私もちゃんと記録をとっていないとつい食べ過ぎたり呑み過ぎたりしてしまいます。
でも これって食事管理している人も同じですよね。忙しい時にグラム計算までは出来なくても何を食べたのかはメモするのは大切ですよね。自分の記録も兼ねて始めたはずのブログなのに最近休憩が長くなってきています。
今日誕生日なので シチューを食べたいと思って 昨日の帰りにお買い物をして帰宅。今日の為にシチューを作りながら シチューに入れる為に購入したワイン(750ml)が気がついたら空になっていました^^;
シチューに使ったのは100mlだけだったんだけど、、、呑んじゃったw
チシューとか作りながらお酒呑むの好きなんですよね。でもちょっと呑みすぎたので今日は我慢かな><
参考までに 1本750ml(720g)のエネルギーは526kcalです。一日のエネルギー計算がしたくありません。(;´Д`)
明日からはまたちゃんと計算しようっと。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゜
普段ネットやディスカウントショップで化粧品購入をする事が多いのですが 偶にはカウンセリングを受けてみようと思い 松坂屋にいってきました。
担当をしてくれた方がお肌のチェックもしてくれて 丁寧な対応をしてくれました。お肌のチェック結果は頬のあたりのキメが、、、、、、壊滅状態じゃないですか!(*ノノ)
お店の方は頑張れば戻りますよとやさしい言葉と今の状態にあった基礎化粧のシリーズの案内をしてくれました。自己判断はダメですね><
これがキッカケで昨日から頑張っています。
最近もう乾燥を感じてきています。
昨日からイオンスチーマの復活させました。これはずっと欲しかったナショナルのイオンスチーマを購入した数日後に新製品の発表があったというオチ付のお買い物思い出があります。
特に冬はスチームをした方がガサガサ感が減るので手放せません。
イオンスチーマとセットで復活させた物があります。大人のDS 顔トレーニングです。こちらは買った時はやっていたのですが 3日坊主でした^^;
顔トレーニングをしている顔は人には見せれませんが 顔の筋肉で使ってない部分のトレーニングの時は負荷を感じます。色々なメニューがあるのですが 色々と試してみたいと思います。
腎臓が悪くなってから なーんか乾燥しやすくなったように思います。
顔だけでなく全身感じます。
試しに購入した化粧品で やっぱり合わなかったというのをとっておいて ボディケア用にしています。本格的な乾燥時期になるとそれでは追いつきませんが 今の時期ならそれで十分なのです。
手は きがつくと主婦湿しんが酷くなっています。
その対策に ゴム手袋の下につける手袋を使っています。湿しんの薬を付けてその手袋をつけていると早く回復しているような気がします。
昔は寝る時につける手袋が売られていましたが 最近はずっと見ていませんでした。これはその代用です。冬には暖かくていいかもです。
これだけ書いとけば1つぐらいは3日坊主じゃないのがあるだろう・・・・
スーパーに買い物に行った時 レジで会計をしていた時に思い出しました。
名古屋では一部地域は10月1日から レジ袋が有料になった事を。
それにあわせてお買い物袋を用意していたのに その時にかぎって忘れてきていました。これじゃ~ダメダメじゃん>自分。
5円のレジ袋を購入して帰ってきました。
モリゾーとキッコロが印刷されていて 大切に何度か使用する内容が印刷されていました。愛知万博以来エコ関連には今でもモリゾーとキッコロが活躍しています。
このキャラなら老若男女にかかわらず 持てるキャラですよね。
今度からはチャント買い物バックを持ち歩きます!気をつけなきゃ><
ちなみに、、、おやつの纏め買いをしてきました。^^;(補足:全部小袋ですよ~)
総投票数:48件もの参加ありがとうございました!
1位 6票 ピーエルシーごはん炊き上げ一番1/20
2位 5票 ゆめごはん1/25トレー
1/12.5越後ごはんタイプ
4位 4票 1/12.5プチ越後ごはん
どの製品がダントツ人気があるという事もなく わりと平均されているように思いました。
みなさんはどう感じられましたでしょうか?
これからも もっと美味しい低タンパクのパックご飯が開発されていくんだと思いますが 商品があまり変わらない間はこのアンケート結果が見れるようにしておきたいと思っています。
迷っていらしゃる方の参考になればと思っています。
また3名の方にはコメントも書いて頂きましてありがとうございました^^
個々の理由で選択されていらしゃるのがよくわかりました。
アンケートのご協力ありがとうございました!
参考url:http://kannon.enq1.shinobi.jp/enquete/14342/
昨日午前中に時間を貰って 運転免許の更新に平針に行ってきました。
5年間同じ免許を持つので 念入りに化粧をして(悪あがきというかw)
平日のせいか 視力検査でも写真撮影でも 2~3人の列が出来ているぐらいで どこもサクサク終了しました。
今回初めての平日に免許更新でしたので かなり驚きました。あぁ 最近は警察でも更新が出来るから混んでないのかしら?
新しい免許証が出来るまで 講習がありました。最近の教則ではちびまるこちゃんが出ているんですね!かなり驚きました@@;
飲酒運転の危険性や 愛知県が今年も事故数の1位になりそうだから特に気をつけて運転するようにと指導がありました。
都道府県に関係なくやはり事故はいやですよね><
被害者であっても加害者であっても。
(財)全日本交通安全協会 http://www.jtsa.or.jp/
講習を受ける時にもらえる 安全運転自己診断をやってみました。
想像通り?!「運転中に ひやり としたり ハット する経験が多い事がうかがえます」タイプでした><;
注意力が落ちているのでしょうか。。。
気をつけます!
念入りに化粧をしたのが逆効果になって より変な写真の免許証になってしまったというオチ付きな免許の更新でした。_| ̄|〇
素材はミントBlueさんからお借りしました。どうやったらこんな風に撮影できるんだろうと関心してしまいます。未だに携帯のカメラな私には「すばらしい」の一言です。
今回素材をぐぐってみましたが あんな風に撮影出来たら楽しいんだろうなぁとちょっと興味がわいてきました。
今回テンプレートを作ってみて みなさんから頂いたメッセージへの返事の書き方がわかりました(笑)「今頃かよ!」と突っ込まれそうですが^^;
それと同時に今までテーブルのサイズを 記事の幅100パーセントで作っていましたが それでは上手に表示されない事が多いというのがやっとわかりました。
一部縮小して変更はしていますが まだ変更が終わっていない記事が表示されますと、、、
デザインが崩れます!!!
読みにくい部分がありましたごめんなさい。順次変更確認していきますm(_ _)m
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005
本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。
☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。
2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。
2019/08/09 保存期卒業しました
おくすり110番
社団法人 全国腎臓病協議会
NPO法人腎臓サポート協会
食事療法サポートセンター
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
(社)腎臓なんでもサイト
日本腎臓学会
中部臨床栄養研究会
「ハート・プラスの会」