[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピンタさんから頂いていた宿題だにゃ~
【にゃんこバトン】
★これが回ってきたら次に書く日記の語尾すべてに
「にゃ」「にゃん」「にゃー」等をつけなくてはならない。
★「な、ぬ」も「にゃ、にゅ」にすること。
★一人称は必ず「我輩」にすること。
★日記の内容自体は普段書くような当たり障りのないもので構わない。
★日記の最後に5人!まわす人の名前を記入するのを忘れないこと。
★既にやったことがある人でも回されたら何度でもやる事。
と いう事で今日はにゃんこバージョンだにゃー!
薬を変えて咳が出たのをキッカケで ここ最近禁煙してたにゃ~
今日で禁煙12日目だにゃ~ 思いつきで始めた割りに頑張ってるにゃん^^
いつも行っている病院が 敷地内禁煙ににゃってるから 禁煙はしにゃきゃにゃ~とは思ってたにゃ。
風邪とかでいつ入院するかわからにゃいからにゃ。
と いう訳で最近食べすぎてるにゃ。
カロリー制限が1600kcalになったのに。。。おやつだけで400~600kcalは流石にやばいにゃ。
たんぱく質もにゃ。
最近はノンシュガーの飴ちゃんにしてるにゃ。
寒天入りのグミにしてるにゃ。
咳が沢山出ていた頃あたりから 制限をカンでやっているにゃ。そろそろまたちゃんと頑張るにゃ!
最近のお気に入りは フレッシュトマトを使ったパスタが気に入っているにゃ。
トマトが美味しくなってきてるからチャンスだにゃ。でも、にゃかにゃか上手く出来ないから これからもがんばるにゃ。
トマト+タコ とか トマト+モッアレラチーズ の組み合わせがお気に入りだにゃ。
もちろん フレッシュトマトを多めにしてトマトだけのパスタもおいしいにゃ♪
話は変わるにゃ。
最近面白い映画が色々あるにゃね。先月京都に行ってきたので 昨日「憑神」を見てきたにゃ。
面白かったにゃ!笑える映画はやっぱり楽しいにゃ。
元気が無い時にはお勧めにゃ。
バトンは やってみたい方!この日記を読まれた方 やってみるにゃ!!!!
指定はしにゃいにゃ!
何よりも 久しぶりに会った友達とは喋り捲りで楽しかった♪
終日天気もよかったし やっぱり友達と旅行っていうのは楽しいかった。行ってよかったです^^
その後 婦人科に検査結果を聞きに行ってきました。
特に治療が必要な事はなく様子を見ましょうという事になり 大事がなくて安心しました^^
しかし咳がまだ収まらないというか 夜中に1~2回程毎日目が覚めるのでかなり寝不足に^^;
そこで 急遽外来に行ってきました。
担当医に相談した所 咳の副作用が出る人は珍しいとの事。その副作用がある薬は省く事になりました。
後は 薬が抜けるまでの我慢です。
他の携帯会社の事は知りませんが ドコモのwebを見ていたら「ハーティ割引」というのがあるのを知りました。
「身体障害者手帳」もしくは「療育手帳」もしくは「精神障害者保健福祉手帳」の交付を受けている人が対象のようです。
基本使用料と色々なサービスが半額になるようですね。
知りませんでした。
ハードユーザー向けサービス以外は半額になってるみたいです。
ん~10年以上会っていないような………
今から楽しみです(^_^)
写真は移動中に食べるお弁当。会ったら色々食べれるようにね!お弁当の容器も使い捨てが出来るタイブにしました。
終日良い天気でありますように
携帯からUPしてるんだけど 上手に出来なかった部分は帰ったらなおしますm(__)m
私は 低タンパクのパスタ麺は「アプロテン たんぱく調整スパゲティタイプ」を利用しています。今までお弁当に持っていくのは硬くなってしまうのではないかと心配していました。
過去にコメントで わりと普通に食べれるよと教えて頂いたので 思い切ってもって行ってみました。
ここは 思い切って一面ナポリタンです。けっ決して手抜きでは、、、、ゴホゴホ
詰める時に 麺を一口サイズ毎にふわっと詰めて最後に具を上にのせました。
気になる お昼ですが
普通のパスタ麺同様に ケチャップを吸ってしまって より薄味になりました。
麺はできたてに比べたら食べにくさはありますが そこそこ食べれなくはないかな?
レンジが使えるなら 問題はまったくなさそうでした。
薄味対策に 胡椒をちょっときかせる等の工夫すればよかった。
今回使ったケチャップは ナガノトマトの「つぶつぶ野菜ケチャップ」です。お土産で頂いたケチャップですが KAGOMEの熟つぶブレンドに近い成分で トマトのつぶつぶが目立つお気に入りのケチャップです^^
ですが もう空に近くなってきて残念です>< 通販で購入は出来るようですが 送料を考えるとねぇ~^^;
ブログに書いていいのかなぁ?という気持ちもありましたが 最近ずっと心配な事があります。
前回の外来の時にお薬が2種類変わり 翌日薬を変えてからずっと咳と月経(?)が続いています。
月経というよりも軽く出血程度だったんですが、、、
2週間程 5月6日まで新しいお薬を飲んでいたのですが その出血は変わりませんでした。
5月7日から 自己判断で 前から飲んでいたお薬に戻しました。
変化がなければ 10日に外来へ行こうと思っていたのですが 普通の月経が始まったので一安心していました。
そして最近では 咳は前に比べたら多少は軽くなってきています。しかし、、、、 今日になっても 月経のような出血が続いています(滝汗
「もしかしたら お薬を戻したのがいけなかったのかしら?」とか
「もしかしたら婦人系の病気?」とか
「このせいで腎臓に負担かかってないかしら?」と内心焦るばかりです。
今月の予定は検査は14日 外来予定日は17日です。
普段 尿検査日が月経と重なった時は血液検査もキャンセルしていたのですが 今回(14日)は血液検査だけでもしといた方が得策だと思い 血液検査は済ませておきました。
その検査結果を見ながら外来で しっかりと聞いてみたいと思っています。
今 一番辛いのは貧血です。鉄剤を処方されていますが なぜか月経の時に飲むとお腹がゆるくなるので飲めていません。
そしてさらにこの出血です><
せめてもの対策ですが 今日はひじき弁当にしてみました。
・ひじきの煮物
・えのきのバター醤油炒め
・にんじんをバターとお砂糖で炊いた煮物
・ウィンナー
・きゅうり
朝食はもちろんひじきご飯です。(お弁当と同じような内容^^;)
夜はボンゴレにしようかなぁ?
全体的に多少筋肉が張っている感じはありますが 筋肉痛にならず私には丁度いい運動になりそうです。もちろん付いていくのに必死でしたが^^;
フラダンスの教室を調べてみると 2タイプに分かれるようです。フラダンス専門の所と色々やっていてそのうちの1つがフラダンスがある所。フラダンス専門の所は ゆくゆくは発表会とかあったりして授業料以外のお金もかかりそうですので 後者の方が私には気が楽です。
一緒に行った友達は 向いていないからと断念したので ちょっと躊躇しておりますが かなり行く気で今検討中です
天気はあまりよくなかったのですが 久しぶりに沢山歩きました。
そして こういう時にもUPする写真は 私の場合 お昼ごはんです。
嵐山にある「よしむら」というお蕎麦屋さんで お昼ご飯を食べました。お蕎麦の上に京野菜が色々トッピングされていてる「京の野菜そば」です。
これはまね出来そう♪ 特に大葉が美味しかったです!黄色は南瓜らしいのですが 普段食べている南瓜とは違う感じでした。京野菜なのかな?食べた感じは南瓜と言うよりも瓜っぽい感じでしたが、、、
好みで天かすとゴマを追加できるようになっていて ちょっとだけ天かすをいれてみました。ボリュームが出て満足できました^^
足に湿布を張っているぐらい歩きましたが まだまだ見に行きたい所があるので また機会があったら行きたいなぁ♪
寝坊をしたからなんですが、、、おにぎりを作ってみました。
普段 一膳に使用しているお米は100gです。その同じ分量でおにぎりにしてみました。
丁度 2個分でした。
味付けは 一番簡単にCa&Mg鮭ふりかけを2袋を混ぜただけです。混ぜ方も焦っているのがわかりますね^^;
お米(たんぱく質1/12.5越後 米粒タイプ)100g エネルギー(300kcal)たんぱく質(0.4g)食塩相当量(0g)
Ca&Mg鮭ふりかけを2袋 エネルギー(16.6kcal)たんぱく質(0.6g)食塩相当量(0.6g)
焼き海苔を計測するのを忘れてしまったので 焼き海苔以外で計算すると
合計 エネルギー(316.6kcal)たんぱく質(1g)食塩相当量(0.6g)になります。
おにぎりにして お昼に食べるのになんとなく抵抗があったのですが 普通にいけました。食べにくい部分もあったのですが それは私がちゃんとふりかけを混ぜれなかった部分でした。ちゃんとご飯をほぐせれば問題はなさそうです。
お弁当におにぎりを持っていくのもいいけど これって朝食にも活用できそうですね!
前日の夜におにぎりを作って冷蔵庫に入れておいて 朝にレンジで暖めればOKになるんじゃないかな?その暖めている間に サラダか簡単な野菜炒めを作れば「おにぎり朝定食」に出来るんじゃないかなぁ~
今度やってみよ!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005
本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。
☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。
2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。
2019/08/09 保存期卒業しました
おくすり110番
社団法人 全国腎臓病協議会
NPO法人腎臓サポート協会
食事療法サポートセンター
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
(社)腎臓なんでもサイト
日本腎臓学会
中部臨床栄養研究会
「ハート・プラスの会」