[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メニュー | カロリー | タンパク質 | 塩分 |
越後くらぶ ピザクラフト | 351kcal | 0.6g | 0.1g |
それ以外の具 | 254kcal | 10.1g | 1.8g |
合計 | 605kcal | 10.7g | 1.9g |
前回外来の時に頂いた 越後くらぶのピザクラフトを食べてみました。
想像していたよりも 美味しい♪
しかも これだけ具を乗せてもたんぱく質が10.7g!
そして お腹も満足☆
ピザというと トマトソースにチーズが定番ですが このたんぱく質ならホワイトソースやマヨ系もいけそう♪
ピザクラフトのみの購入も可能になったので 次回在庫が減ってきたら 候補に是非入れたいと思ってます♪
【ピザ】
材 料 | 分量(g) | カロリー | タンパク質 | 塩分 |
越後くらぶ ピザクラフト | 1枚 | 351kcal | 0.6g | 0.1g |
雪印 ピザソース | 30g | 20kcal | 0.4g | 0.4g |
KAGOME 基本のトマトソース | 50g | 31kcal | 0.7g | 0.3g |
トマト 生 | 81g | 15kcal | 0.6g | 0.0g |
たまねぎ 生 | 21g | 8kcal | 0.2g | 0.0g |
ピーマン 生 | 5g | 1kcal | 0.0g | 0.0g |
ロースハム | 14.0g | 27kcal | 2.3g | 0.4g |
プロセスチーズ | 25g | 85kcal | 5.7g | 0.7g |
AJINOMOTO ピュアセレクトマヨネーズ | 9g | 66kcal | 0.1g | 0.2g |
エネルギー | タンパク質 | 塩分相当量 | |
レナケアー ソース焼きそば | 520kcal | 4.8g | 2.02g |
今までの レナケアーたんぱく質調整焼きそば | 542kcal | 4.3g | 2.0g |
今日はレナケアーのソース焼きそばを食べてみました。
包装デザインが変わっていたので 注文してみました。
一時すごいはまっていた 焼きそばだったので懐かしいです。
アレルゲン表示が増えて 上の表にあるように エネルギーが少し減って たんぱく質が少し増えております。
少し 残念σ(´x`o)
前回UPした 旧品のコメント:http://kannon.blog.shinobi.jp/Entry/169/
前の焼きそばと比較すると 麺がもっちりしているような気がします。
味は今までどおり私の好みの カップ焼きそばの味です♪
パンに挟んで食べてもよかったなぁ~♪
エネルギー | タンパク質 | 塩分相当量 | |
鍋焼うどん | 455kcal | 9.7g | 2.0g |
今日は終日予定が入っており お昼ご飯に冷凍のうどんを食べました。
こういう時にはやはり 冷凍品やレトルトがあると助かります^^
ファンデリーの鍋焼うどんです。
こちらのシリーズは 水もお湯もいらないくて楽チン
袋から出して 1~2人分のお鍋に入れました。
丁度いい大きさでした!私用の 一人用鍋に使っている鍋なんですが 丁度よかったです^^
大きさが丁度いいというだけで 気分がよくなる 単純な私です(^_^;)
火にかけて あたまったら出来上がり♪
麺が稲庭うどん風の太さで 少し強めの食感でした。出汁の香りもよく 具のはくさいにゆずの香りがしたりなど工夫もされていて 私の好みでした^^
つゆの量もあるので 好きな具を追加して食べてもいいな♪
昨日作ったスコーンですが 昨日生地を作って 冷蔵庫に入れておきました。
ザックリと混ぜて ラップをして冷蔵庫に入れておいた生地です。
生地を作って一時間後よりも 全体的にしっとりしているように見えます。
ちょっと焦げちゃったんだけど、、、(^_^;)(^_^;)(^_^;)
まぁ 一応膨らんで焼けました。
これなら朝食にもいいですね!
野菜たっぷりタンメン | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | カリウム | リン | ナトリウム | 塩分 |
1袋 | 298kcal | 9.4g | 7.1g | 49.3g | 398mg | 94mg | 711mg | 1.8g |
以前に話題に出た ミールタイムさんの『野菜たっぷりタンメン』を食べてみました。
袋から出して 鍋にそのまま投入して 温めるだけで 凄く簡単でした。水も入れなくていいタイプで冷凍の蕎麦と同じ手順でした。
ちょっと量は少なめ。
味はあっさりしていてちょっと物足りなさを感じます。
具はキャベツ、玉ねぎ、チンゲンサイ、もやし、人参、白菜、たけのこ、ねぎ、にら、コーンと入っていて 品目数を気になる日にもよさそう。でも 冷凍なので 野菜のシャキシャキ感はありませんでした。
ラーメンと言えばやはり気になるのは麺ですが 中太の麺でした。細い麺が好みなのでちょと残念。
私の場合は エネルギーが300Kcal以下で量も少なめなので パックごはんとセットにして丁度よかったです。
エネルギー制限が少ない方や食事量が少なくていい方には丁度よさそうです
これって 最初から器に入れてレンジで温めたらダメなのかなぁ?
ピーエルシーごはん 炊き上げ一番1/25 |
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | カリウム | リン | ナトリウム | 塩分 |
1パック180g | 300kcal | 0.18g | 0.3~1.4g | 73.7g | 0mg | 24mg | 1~5mg | - |
今月1日にありました セミナーの時に頂いたパックごはんのサンプルを食べてみました。
普段 ピーエルシーごはん炊き上げ一番1/20を食べていますので その比較となります。
なんか1/25の方が美味しく感じました。
普通少しでもタンパク質が多いご飯の方が美味しいのかと思ってましたが………
やっぱり食べてみないとわかりませんねぇ!と 実感しました。
ファンデリー 肉まん | エネルギー | タンパク質 | 塩分相当量 |
1個 | 148kcal | 3.6g | 0.4g |
前に日記に書きました ミールタイムさんの肉まんを食べて見ました。
70gって このぐらいの大きさ。
市販の肉まんと比べるとやや小ぶりなタイプと同じぐらいのサイズ。
レンジでも温められるようですが 初めてなので蒸してみました^^
冷凍の袋から出しただけで いい香りがしてましたが 温まると一段といい香がしてきます。
ジューシーという訳ではなく あっさりとした仕上がりの肉まんでした。
成分を見てみるとちゃんと脂質が低めになっているので納得。ジューシーって感じるのは脂質が高いのが多いもんねぇ(^_^;)
市販品で気になるのは 温めると具だけ団子のように固まってしまう肉まんってありますよねぇ?あぁいうのは苦手なんですよねぇ
あんな風にはならず 皮と一緒に食べれる具で美味しかったです。
朝食なら2つ食べれちゃうな♪
2つ食べても塩分が0.8gというのは 流石ですよ
同じ70gで 五訂の肉まんと 肉まんが食べたくなると食べていた紀文の肉まんとも比較してみました。
商品名 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | 塩分相当量 |
ファンデリーの肉まん | 148kcal | 3.6g | 3.5g | 25.6g | 172mg | 0.4g |
五訂の肉まん | 176kcal | 6.4g | 3.1g | 30.5g | 252mg | 0.6g |
紀文の肉まん | 167kcal | 4.8g | 5.8g | 23.9g | 224mg | 0.6g |
レンジで温めている動画がありましたので こちらも参考になると思います。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=7o9TV7umpAg
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005
本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。
☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。
2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。
2019/08/09 保存期卒業しました
おくすり110番
社団法人 全国腎臓病協議会
NPO法人腎臓サポート協会
食事療法サポートセンター
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
(社)腎臓なんでもサイト
日本腎臓学会
中部臨床栄養研究会
「ハート・プラスの会」