[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノンフライ麺でヤキソバを作ってみました。
エネルギー:511kcal
タンパク質:5.6g
塩分:1.2g
麺を鍋で茹でて 湯ぎりをしてから 野菜など炒めたフライパンに麺を入れてヤキソバを作りました。この方法だと麺がひっついてしまって 所々かたまりになってしまって食べにくかったです。
茹でてから一度水でほぐしてからならこんなに固まらないのかも><
どちらにしても ヤキソバにするのなら工夫が必要なようです。麺にソースが絡みやすいのでもうちょっと工夫してみたいと思います。
そして 今日は今年初の冷やし中華を作ってみました。
エネルギー:685kcal
タンパク質:10.3g
塩分:1.9g(タレも含む全量)
麺が隠れておりますが ノンフライ麺で作りました。
これは思ったよりも 美味しく食べれました。
かなり普通の乾麺の冷麺に近い感覚で食べれました。今年の夏はこの冷麺は定番になりそうです。
でんぷんノンフラ麺を食べてみました。
市販の乾麺と比べると麺がちょっと細めで小ぶりに思えました。
乾麺になる事で 賞味期限がグーンと長くなったのは嬉しい♪送料ってバカにならないから 纏め買いしやすくなって嬉しいです!
今回 初乾麺を食べるに当たって サンプルで頂いたオトコーポレーションさんの粉末スープを使ってみました。こちらは現在まだ発売前ですが もうすぐ発売開始になるそうです。
どちらも初めて食べるので 期待大です!
麺は色々なあたため方がありました。今回は鍋で戻してみました。
ちじれた感じが スープにからみやすくていいですね(´ー`* )))) ♪食べた食感も細めの乾麺という感じで 市販の乾麺にかなり近かったです!
普段ラーメンのスープは1.4g程度の塩分で食べています。今回のこの粉末スープは 塩分が1.1gなので そんなに抵抗無く食べれるかと思っていたのですが かなり薄く感じました。
そこで 食べる時にラー油を足して食べたらぐっと食べやすくなりました。
好みで 胡椒やカレー粉などアクセントになる塩分のない調味料を足すとよさそうです。
最近 ジンゾウ先生生ラーメンを食べている時に乗せている具を 同じようにのせてみました。
このノンフライ麺は リピート決定です!
あぁ 今度焼きそばや冷麺にも挑戦してみよう!!
色々と試してみたくなってきちゃった☆
ヘルシーさんでは ノンフライ麺の取り扱いが7月からになるそうです。他の販売店舗でも同じなのかなぁ?
今回私は オトコーポレーションさんから直接購入しました。
越後のバーガーパンを食べてみました
まずは 袋から出してみました
やはり ちゃんと大きいですd(^-^)ね!
ポイント高いです♪
Mックのエッグマフィンや月見バーガーが好きで食べていた事を思い出しました。
あ、
もちろん 病気になる前のお話です~
かなり前なので どんなソースだったのか思い出せません(^_^;)
10年ぐらい食べていませんもの・・・
今日は想像で作ってみました
エネルギー 459kcal
たんぱく質 8.3g
塩分 0.9g
パンは 乾燥剤を取り出して袋に入れたまま20秒レンジに入れ 2つにカットして カットした面にマーガリンを塗りトーストしました。
想像していたよりも パンが美味しかった♪
商品説明に書いてあった通りでした
エッグバーガーを美味しく頂きました♪
ソースをレタスの上ではなくて たまごの上にした方が美味しかったかな・・・ちょっと失敗(^_^;)
丁度持っていたセルクルがバーガーパンと同じぐらいの大きさだったので またエッグバーガー作ろっと(*^o^)
お気に入りのパンになりそうです♪
たんぱく質がこのパンだけで0.4gというのもポイントが高いですね
越後のバーガーパンの発売日が決まったようです。
「越後のバーガーパン」発売日:2008年4月8日(火) |
参考URL:http://www.biotechjapan.co.jp/news.php#78
グンプンのwebを参考にして 米100gと水160ccと いつも入れているクッキングサプリFeを入れて炊いてみました。
色は米製品(炊飯用)とかわらないです。
匂いがちょっと独特の匂いがあり 慣れるまで気になりそうです。
食べた食感は 1粒1粒がはっきりしていて ちょっとプチプチした食感です。
米製品とは違って 食感が水っぽくないので ピラフ・チャーハンやケチャップライスのような使い方に向いていそうでした。
楽しみにしていた たんぱく調整チョコロールです^^
思っていたよりも 小ぶりでした。 私の手はたしかに大きめですが・・・
重さは50gと記載されていたので 見た目よりも重さを感じています。
まずはこのまま一口食べてみると 最近寒いせいか かたい(;・∀・)
そこで ふんわりラップにつつんで レンジで20~30秒暖めると (たぶん)出来立ての美味しさが戻ってきます。出来立てを食べた事があるわけではありませんので 想像です。
このパン1つで エネルギー218kcal たんぱく質2.2g 食塩相当量0.2gです。
これだけ塩分が少なくてこのエネルギーならとても満足です。
味も私の好みです^^ (レンジで暖めたらね)
朝食に このパン+おかずがよさそうですね^-^ お気に入りになりそうです
【木徳神糧 混ぜれば中華おこわ風ご飯の素】
メニュー | カロリー | タンパク質 | カリウム | ナトリウム | 食塩相当量 |
混ぜれば中華おこわ風ご飯の素 | 192kcal | 4.1g | 188mg | 312mg | 0.8g |
パックがアルミ風なので 調理方法等の説明が袋に書いてあったのですが読みにくかったです。そこを頑張って解読すると ご飯を炊く場合は100gのお米に対していつも通りのお水とこの混ぜれば中華おこわ風ご飯の素を1袋入れて炊けばいいようです。
おかまに70gの米と30gのマンナンライスといつも通りの水(私の場合は100g)とクッキングサプリFeとこの混ぜれば中華おこわ風ご飯の素を入れ 早炊きスイッチをポン!
炊き上がってくると中華風なごま油の香りがしてきました。
炊き上がって炊飯器の蓋を開けて お茶わんに全部よそいました。
このお茶わんは大きめなので かなりの大盛りです^^;
味付けは塩分相当量が0.8gなので このご飯の量に対してだとちょっと薄味でかえって油っぽい感じが目立つように思いました。
実際 おかまが油っぽかったのを見ているのでよりそう感じてしまったのかもしれませんが、、
このレトルトをこのまま利用するには 私にはあわないようでした。
残念ですが 今の段階では 私の場合はリピしないと思います
見た目は 懐かしい学校給食のソフト麺を思い出させるような感じでした。暖め方はレンジか袋ごと茹でて暖めるようです。でんぷん製品ですが 伸びたり溶けたりしにくくなっているようですね^^
今回は げんたつゆで暖かいうどんとして食べてみました。
本物のうどんを比べるとまだまだ麺も細めですが 今までのきしめんやうどんに比べたらかなりの進化でした!
生活日記うどん1/12という袋麺をご存知ですか?
麺はとても似た感じです。
暑い間はつけ麺にしたり 応用が出来そうです。「煮込んでもおいしい」と書いてありましたので 私の定番になりそうです♪
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005
本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。
☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。
2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。
2019/08/09 保存期卒業しました
おくすり110番
社団法人 全国腎臓病協議会
NPO法人腎臓サポート協会
食事療法サポートセンター
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
(社)腎臓なんでもサイト
日本腎臓学会
中部臨床栄養研究会
「ハート・プラスの会」