[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そして 急いで移動していて 行く途中で 漫画の様に思いっきり前倒しになって転んでしまいました(;´∀`)・・・ハズカシイ
そのせいで更に遅刻に><
今回は10~16時という 前回よりもぐっと時間も長く その分基礎からの説明でじっくりわかりやすいお話でした。
最近自分で「こういう所が出来ていないよなぁ」と感じていた所が とても大切だと再認識をして帰ってきました。
一番は エネルギー不足にならない。
ですが エネルギー不足にならない自信は思いっきりあります。(;・∀・)
私が今とっても気にしているのが
たんぱく質の一日の摂取量の60%以上を動物性たんぱく質にする。
一日30品目以上食べる様にする。
この2点なんです。
気にして頑張れば この2つ 特に動物性たんぱく質を60%以上にするのは行けますが 大雑把に献立を決めて 夕食後に食事計算をしなおすと60%を超える事がとっても難しいです。
自分で画面を見ながら「ん~~ ニアピン!」とか叫んでいます。(≧ω≦)b
この半年でクレアチニンが微妙に悪化していた頃動物性たんぱく質の比率が低かったのが原因だったのではないかと自分で認識しています。そこで6月から動物性たんぱく質60%運動を始めています。
一日のタンパク質量が25gの場合 動物性タンパク質を15g食べるのを目標にするという事になります
きっと7月の検査結果が落ち着いたのはこのおかげではないかと思っております♪
がんばって続けてみたいと思っております。
次回は来年の1月31日の予定だそうですが 市民講座が実施されるかは未定だそうです。
開催内容が決まったら 中部臨床栄養研究会のサイト(http://www.kiyosu8823.com/chubu/)にて発表されるそうです。
25日から父が外泊をしていたので 越後のピザクラフトを父と一緒に食べてみました。
製品完成版前の状態のようです。アンケートにもサイズ的な内容も入っていましたので。
届いたピザクラフトです。
これに ピザソース・たまねぎ・ピーマン・ウィンナー・チーズ・マヨネーズを乗せて焼きました。父の食欲がなかったので ウィンナーはサービス(?)です。
こんなにチーズがのっていて おまけのウィンナーも入ってたんぱく質が12.8g!
多少の生地への希望はありますが かなり満足♪
食欲がなかった父も「これなら まぁまぁだなぁ」と言って食べていました(^^*
食べながら トマトを入れるのを忘れた事を後悔しましつつ アンケートには色々書かせて頂きました~。
夕飯も終わって 夕飯分の食事データも入力したので ネットに接続しようとしたら さっぱり繋がらなくなってしまいました。
偶に物理的に接続しなおすと繋がったりした事があったので 物理的に接続しなおして立ち上げてみたりしましたが・・・・・ さっぱりでした。(´ヘ`;)
イザ繋がらなくなると焦るものですね><
昨日メーカーに問い合わせて接続の復旧が出来ました。サポートには色々不満はあるもののまずは接続が出来たので良しとしました。
折角頂いていたコメントにお返事が遅くなり申し訳ありまんでした。
タンパク制限がゆるかった頃 食事を作るのがメンドクサイ病が発症すると よく利用していたのが「ケンミンの焼きビーフン」でした。
野菜とちょっとお肉を入れて炒めて 麺を入れて蒸し焼きにしたら出来上がりで 超簡単。
しかもレンジでも作れるという事で 家族の中でも評判がよかった商品でした。
今の私には たんぱく質が多いので控えておりますが 家族は利用している事があります。
この前フト袋を見たら なんかデザインが変わったなぁと思い よくみると 塩分が増えていました!
包装がかわると 大体の場合 原材料がかわって 成分が変わる事が多いので注意ですよね。
先日(http://kannon.blog.shinobi.jp/Entry/437/)書きました100均で購入したレンジパックに バーガーを入れて ランチに持って行こうとしました。
具はキャベツの千切りとカツです。
見た通り 袋に入れるのがキツキツでした(・_・;)
しかも・・・
閉じれない・・・・・_| ̄|〇
小さめの入れ物入れたミニサラダと 仕方ないのでこれを ラップでくるんで持って行きました(*/□\*)
電子レンジが使える職場なので チンして食べました☆美味しかった^^
メニュー | カロリー | タンパク質 | 塩分 |
ニンニク抜きの焼肉バーガー | 408kcal | 7.8g | 1.6g |
しょうが焼きバーガーや焼肉バーガーのように具のタレが多い場合は 何かで包んで食べたら食べやすくなるんじゃないかなぁと思っておりました。
昨日父親に頼まれ物をしたので 病院に行く途中100円ショップによっていきました。
その時偶然みつけた 袋を使って見ました。
こんな感じのカバー(?)です。お店のバーガーみたいな気分で タレがたれるのを気にせずに食べれて満足♪
丁度バーガーパンが入るサイズの袋で 一箇所切って使いました。丁度いいサイズなので今度は袋として使ってバーガー弁当として持っていってみようかなぁ♪
揚げ物をあたためる袋なので 汁が染み出る事がなくてよさそうです^-^
- たまねぎはスライスして レタスは一口サイズにちぎり お肉も食べやすい大きさに切る。調味料は合わせておく
- バーガーパンを2つにカットし 乾燥剤を取り出しレンジで20秒あたためてからトースターで焼く。
- フライパンに油を入れ お肉を焼き一旦取り出す。そのフライパンにタマネギを入れ炒める。
- フライパンに取り出したお肉とレタスを入れ<1>で合わせた調味料を入れ 全体に味をなじませる
- <2>のパンに<4>の具をはさむ
特に調味料はメーカー毎に違いがあるのでご確認おねがいします^^
そうでなくても 一度計算しなおしてくださいね。又 違っていたら教えてくださいね♪
【ニンニク抜きの焼肉バーガー】
材 料 | 分量(g) | カロリー | タンパク質 | 塩分 |
越後のバーガーパン | 1袋 | 235kcal | 0.4g | 0.4g |
和牛 もも 脂肪つき | 32g | 79kcal | 6.0g | 0.0g |
たまねぎ 生 | 40g | 15kcal | 0.4g | 0.0g |
レタス 生 | 20g | 2kcal | 0.1g | 0.0g |
エコナ 体に脂肪がつきにくい | 6g | 54kcal | 0.0g | 0.0g |
<1>のあわせる調味料
材 料 | 分量(g) | カロリー | タンパク質 | 塩分 |
出しわり醤油 5ml | 1袋 | 3kcal | 0.2g | 0.4g |
Cook Do オイスターソース | 5g | 7kcal | 0.5g | 0.6g |
KAGOME 熟ブレンド ケチャップ | 8g | 7kcal | 0.1g | 0.1g |
おろししょうが | 2g | 1kcal | 0.0g | 0.0g |
ラー油 | 0.5g | 5kcal | 0.0g | 0.0g |
普通の乾麺と見た目はかわらない感じ!
『でんぷんノンフライ麺』が新登場しました。従来の生麺と違いお手軽簡単調理。1食当たりのたんぱく質は0.3gでエネルギーは323kcal。5食入りで840円(税込み)です。まずはお試し下さい。近日、別売りラーメンスープ(粉末)も販売予定です。お楽しみに! |
詳細は URL: http://www.jinzosensei.com/ 問い合わせ先も記載されています。
オトコーポレーションURL: http://www.oto-corp.com/のNEWS(http://www.oto-corp.com/news.html)に記載されています
新発売と書いてありましたが まだヘルシーさんのサイトには掲載されていないんですよねぇ~
残念!
これは色々使えそうです!
秋~冬にかけて お鍋の〆はこの乾麺で決まりですよっ!って まだ試食もしてないんですが・・・期待通りだといいなぁ♪
見た感じ 焼きそばにも利用しやすそうですよねぇ♪
とっても気になっています。
何が気になっているかというと
「65歳以上75歳未満の者であって、一定の障害を有する者」も対象
というこの文言です。
この「一定の障害」ってなんでしょう?
気になったので愛知県後期高齢者医療広域連合にメールで問い合わせをしてみました。それについてのお返事が届きました。
かのん様 65歳から74歳で後期高齢者医療制度の対象となる方については、原則後期高齢者医 療制度に加入していただくことになりますが、 後期高齢者医療制度に加入せず今までの医療保険に加入することも選択できます。 |
後期高齢者医療制度に加入しないことを選択した場合に、市町村の障害者医 療の助成制度が利用できなくなることがありますので、お住まいの区の区役所窓口によくご確認くださいますようお願いします。
とお返事がありましたが 65歳から後期高齢者医療制度に移行する場合は加入手続きが必要なので これを忘れると自動的に後期高齢者医療制度に加入しないことを選択した事にされてしまうのでしょうか?うっかりしていると障害者医療の助成制度の対象から外されてしまう危険性もありますね。
65歳まではまだ先ですが 加入手続きが必要な事を覚えておかないと怖いですね
各県毎に後期高齢者医療広域連合があるようですが この「一定の障害」の内容に地域によって違うのかもしれませんので 気になった方はご確認を!
なお執行されている制度ですが 現在問題になっている制度なので特に政党に関するコメントはお控えください
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005
本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。
☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。
2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。
2019/08/09 保存期卒業しました
おくすり110番
社団法人 全国腎臓病協議会
NPO法人腎臓サポート協会
食事療法サポートセンター
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
(社)腎臓なんでもサイト
日本腎臓学会
中部臨床栄養研究会
「ハート・プラスの会」