忍者ブログ
☆私は 腎不全の保存期21年目の患者でした。 ☆腎不全による腎臓の為の 高カロリー低たんぱく低塩分の食事管理を中心に気になった事の日記です☆
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日 ラブレを買いに行ったら店頭に並んでいませんでした。
スーパーでは普通の事なのですが コンビニでもとうとう消えていました。

スーパーの方のお話では 関東地区限定なったらしいです。

いつかまた販売再開が始まるように 心待ちにする事としましたとさっ

PR

母の胆石オペも無事終了し 昨日退院できました。病院に行く時に またまたお気に入りを見つけてしまいました。

とろけるマンゴー

p1000433_1.jpg

なんとも魅惑的なネーミングです。1本でカロリーが96.8kcal/タンパク質:0g/ナトリウム:15.4~37.4mgです。(たぶん、、です。ちょっとうろ覚えです^-^;)
近所の自動販売機で購入していたのですが 数日ですぐ売れきれに・・・
果汁10%ぐらいだったとおもうのですが マンゴー好きにはたまりません。タンパク質が0gなのも魅力的!

p1000436.jpg

発売されてから探していたのですが 売れきれになっていた「ラブレ」でした。3本入り1パックのが欲しかったのですが・・・
仕事帰りでは遅いようです^-^;
まずは どのぐらい効果があるのかな?と思い130mlを購入してみました。
飲んだ感じは「薄いヤクルト」という感じです。最後にちょっとトマトっぽい野菜の匂いが鼻にぬける感じがします。私は問題なく飲める味でした。
気になる効果ですが、、、2日目に効果がありました。思ったより効果がありましたのでこれは続けていきたいと思います。なんと言ってもタンパク質が1gというのがうれしいです。
3本入り1パックをがんばって探すぞ~~~っw

塩分が入った調味料を複数使うときに 今もっているはかりだときちんとはかれませんでした。
今までのはかりは 最小単位が1g単位なのです。

そこで この数ヶ月ずっと悩んでおりましたが 0.1g単位まではかれるはかりを購入する事にしました。

746458 コンパクト防水電子天びん HL-300WPというはかりです。
流石にはかりに1万を超えるとなると悩みます^-^;

今 自分のネックなのは 塩分管理なので 思い切って購入しました。
流石 0.1g単位で計れるだけあって 精密です。
というか 精密すぎたかしら?^-^;
念願のはかりなので がんばって使い分けして 使いこなすぞ^^b

2日に姪っ子達が帰っていきました。いると「元気だなぁ~」と関心されいましたが いなくなると寂しいものです。

姪っ子と一緒にご飯食べたくて 色々食べてしまいました^-^; 
その直後の検査・・・・・きゃ~~~~怖い。結果が怖い。
結果は今度の木曜日にわかるのですが 心積もりもいると思うので私なりに予想を・・・

タンパク質・・・50g/塩分・・・10g

と、控えめに予想してこのぐらいでしょうか?(;´∀`)・・・
先生に言われる前にまた言い訳の悪あがきをすると思われます。(と、ここも予想っ)

P1000417 焦っている割に お昼はモスです。(;´∀`)・・・オイ
「モスの菜摘テリヤキチキン」
エネルギー:245kcal   タンパク質:11.8g    食塩相当:1.9g
「クラムチャウダー」
エネルギー:120kcal   タンパク質:4.4g    食塩相当:0.9g
「サラダ(ドレッシングなし)」
エネルギー:10kcal   タンパク質:0.5g    食塩相当:0g
合計は  エネルギー:375kcal タンパク質:16.7g  食塩相当:2.8g
寒かったので クラムチャウダーにしたのですが 塩分がすごい事になっていますΣ(・ε・;)
朝食は塩分が0.8gでしたので 夕飯も抑えてなんとかつじつま合わせに勤めたいと思いました。

姪っ子も帰ってしまい 今週週末には母親の入院です。
私もここで気を引き締めてまたがんばりたいと思います!

最近 外食する時のレパートリーを増えました。なかなか外食をしないので 普通のお店でメニューが増えたりしても気がつかない事が結構多いのですねぇ、、

この前 お出かけをした時にお腹がすいたから モスバーガーに行こうという事になって お店にいってみました。
どうせ食べるなら チキン食べたいけどなぁ、、、と思いつつ前後の食事の回想をしながらメニューを見ていました。

「おや? バンズのないバーガーがある?」

Ph 初めてみました@@バンズの分は確実にタンパク質が少ないから これを食べてみようと思い「モスの菜摘テリヤキチキン」にしました。バンズがない分カロリーが少ないかもと思って「塩なしオニポテ」をセットにしました。

家に帰ってきて 早速webで確認を、、、
「モスの菜摘テリヤキチキン」 エネルギー:245kcal   タンパク質:11.8g    食塩相当:1.9g
「塩なしオニポテト」 エネルギー:195kcal   タンパク質:2.4g    食塩相当:0.5g

飲み物を アイスコーヒーにしちゃったのですが これをジュースにすればカロリーもUPになってよかったのか、、、と反省。
私的には 外食で タンパク質14.2gなら 前後の食事を考えれば食べれる一品に昇格になりました。

Kaimono アールエスさんから宅配が届きました。
今 色々な販売業者さんで 魚沼産コシヒカリがお値打ちになっていますが そろそろサービス期間の終了が迫ってきているので 注文しました。
それとパスタ類とお菓子の補充です。レナケアーあげせんはしお味にしました。カレー味にしたかったらカレー粉入れればいいかな?と思ったので、、、まだ試していませんですが^-^;

・たんぱく調整チョコレート - 1袋 (420円)                                   
・レナケアーあげせん しお味 - 3袋(441円*3)                           
・たんぱく調整中華めんタイプ - 2箱(589円*2)                            
・たんぱく調整スパゲティーAPROTEN - 2袋(716円*2)                              
・ピーエルシーごはん1/10 魚沼産コシヒカリ - 15個(183円*15)

代金引換の手数料 315円がかかったので 7,413円でした。

アールエスさんで 以前にサンプルを戴いた事がありましたが 今回初購入です。初回の購入の時は代金引換での支払いになるそうです。
購入金額が7000円以上だと送料がサービスしてくれるそうです。ジンゾウ先生シリーズを取り扱いされていないのが残念ですが 微妙に「たんぱく調整中華めんタイプ 」と「たんぱく調整スパゲティーAPROTEN 」が安くなっているのがうれしいです。

ここ数ヶ月ほど 「だらだら」した管理しか出来ていなかったのですが 一昨日頃なぜか元気になれました!
暗黒の2ヶ月間でしたが 何がキッカケで「だらだら」したのかわかりませんが 復活したキッカケもわかりません(爆)

朝の通勤途中でいきなり元気になりました(;´∀`)

その間は たぶん制限ギリギリかちょっとオーバー気味だったと思います。
「だらだら」している時って 私の場合はつまみ食いが多くなるんですよね^-^;
昨日 犬の体重の検査をしていたら すごい事に気がつきました。

「犬も太ったけど 私も太った!!」

これから薄着になるのに 動揺するぐらい増えていました@w@
回想すると 思い当たる節が、、、
一応タンパク質を気にしているので 低タンパクのクッキーを半袋食べたり、紀文のマンゴープリンがっつり食べたりしていたのが 体重計の数字とオーバーラップしていました。
こういう時って デジタルって容赦なしに数字が出ますよね^-^;
あ、紀文のマンゴープリンは最近のお気に入りなのです。1つが大きめで 1つ食べてもタンパク質が0.2gなので 食べやすいの☆
このマンゴープリンにフルーツとあわせて シロップかけておやつにするとおいしい♪

はっ!!!! ここが原因ですね^-^;

という内容の事をUPしようと思っていたら 当日から今日までメンテだったようです。

「【3月22日(水)8:00〜3月23日(木)20:00】メンテナンス工事のご案内

平素よりブログ人サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、ブログ人は今後の更なる利用者の増加に伴う高負荷回避に備え、設備増強並びに新データセンタへのハードウェアの移設工事を下記の日程にて実施いたします。

日時:2006年3月22日(水)8:00〜3月23日(木)20:00

当日の天候並びにサーバ等の運搬時の交通状況等により工事終了時刻については前後する場合もございます。予めご了承ください。

メンテナンス期間は、閲覧を除くすべての機能が停止いたします。お客様にはご不便をおかけしますがご理解並びにご協力いただきますようお願いいたします。

OCNのブログってメンテ多いのかな?
でも、ブログのお引越しって簡単に出来ないのが罠ですよね。

お腹の為に ヤクルトのビフィーネを飲んでいますが ちょとタンパク質が気になっていました。
最近 テレビでカゴメから植物性の乳酸菌商品が流れていて気になっていました。「ラブレ」と言う名前らしいです。
昨日 コンビニで130mlの商品が置いてありました。見た目はビフィーネと変わらない感じ・・・
成分的にはタンパク質が少ないのが魅力的です。
電話で色々伺ってみました。webに販売関係は詳細が記載されていますので気になる方はチェックして下さいね

商品は130ml/100ml/80ml(3本パック)の3種類。
130mlはコンビニで販売・3/14からスーパーでも取り扱い開始(税別105円)
100mlは宅配用でオープン価格
80ml(3本パック)は3/14からスーパーで取り扱い開始(税別170円)

気になる成分ですが
100ml当たり カロリー:42kcal/タンパク質:0.8g/ナトリウム:15.5g/リン:19.3g/カリウム:108g
だそうです。

3本パックの販売が始まったらちょっと試してみたいと思います^^
どんな味なのか気になる所ですよね~植物性だからサッパリしてるのかしら?

最近の思い付きやらなんやらをまとめて書き込みしちゃいました。

Yuzu1 お出かけした時に何を飲まれてますか?寒いとやっぱりホットドリンクに目がいきますよね。コンビニのホットドリンクと言えば「お茶」「コーヒー」「紅茶」が主流でしょうか?その中で最近 コンビニで購入するホットドリンクは「はちみつゆず」がお気に入りです。はちみつレモンもいいですが ゆずの香りにはまっています。
タンパク質とナトリウムが0gなので安心して飲めるのもポイントが高いです^^

 でも、、、普通のはちみつってナトリウム0gではなかったと思うのですが、、、はちみつの分量がわからないのでなんとも言えませんが^^;(量が少ないのかしら?)

家で飲み物と言えば 在庫がなくなってしまったので作った事がないYuzu2のですが 一度作ってみたいものがあります。
低タンパクのチョコレートを使ってチョコドリンク(ホット)とか 低タンパクチョコをつかってくず湯(かたくりだけど)とか・・・
そのまま食べても結構低タンパクチョコは美味しいと思うのですが ドリンクにしたらどうなんだろ~?と 寒い日には想像していました。
でも、在庫が無くなってしまったので試作できず そのままです(たらり)

 

 

青鳥さんkisaさんのブログでも話題になっている ハーゲンダッツのアイスクリームもまだ私的にはブームです。一番はやっぱりアップルパイです!アップルパイ好きにはたまならいです!あの暖かいアップルパイとバニラアイスを食べるあの味です。期間限定なのが残念><
お昼の食事とアイスクリームをセットでタンパク質を考えて食べる様にしています。コンビニサイズだから食後に食べるのに丁度いいサイズです。ハーゲンダッツさんはwebで成分を公開されているので管理しやすくて助かります。
31さんは公開してなさそうですよね?31さんのチーズケーキもハーゲンダッツさんのチーズケーキとちょっと違った美味しさがあって・・・・・・

あ、それから例のワンダーマックスですが、、、
P1000391 一応使っています。昨日はポム・ピューレーを作るのに使ってみました~ちょっと粘り気が出やすいかもですが使えそうなのにはとにかく使ってみてます^^;
ポム・ピューレーを使ってアッシェ・パルマンティエを作ってみました~♪

ほくほくしながら食べました☆

(器の下にミートソースを入れ上からポム・ピューレーを入れて上にとけるチーズをパラパラしてオーブンで焼くやつです)

ご存知の方もいらしゃると思いますが 例の低タンパクパンのメーカーから今年の6月頃にラスクが販売されるそうです~

3月2日に外来なので 今から旅行の相談事を考えるとなかなか落ち着かないです。聞き忘れが無いようにメモしよかしら?^^;

Kuresuku2家に帰ったらクレスクさんからお手紙がきてました。なんだろ~?って思ったらスキャナーで読み込んだこの画像が入っていました。パンの締切日がかわるようです。
越後の食パンと丸パンの発注日が、毎週水曜日に変わりました!!毎週水曜日11:00までにご注文いただければ、金曜日14:00以降にお渡しできます。通信販売のお客様は土曜日以降のお届けになります。よろしくお願いいたします。
って このお手紙が来るまでwebでの告知を見落としていました^^;
申し込みしやすくなったのは利用者としては 助かりますね。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
かのん
性別:
非公開
自己紹介:
急性で1998年から腎不全とお友達になりました(汗)病気と仲良くこれからの人生を楽しく過ごしたいと思っています。

料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005

本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。

☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。


2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。

2019/08/09 保存期卒業しました
ブログ内検索
最新コメント
[01/20 もりもり]
[09/22 がんも]
[09/05 kisa]
[09/04 陽花]
[09/02 ルル]
訪問されてる方は
バーコード
カウンター
Designer by:かのん
Photo Material by:ミントBlueさん
Copyright c [ 低たんぱくの食事 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]