忍者ブログ
☆私は 腎不全の保存期21年目の患者でした。 ☆腎不全による腎臓の為の 高カロリー低たんぱく低塩分の食事管理を中心に気になった事の日記です☆
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝 PCの電源を入れようとかがんだら、、、、、、





そのまま 腰が痛くて固まりました(^_^;)



午前中のうちに病院に行ったら 「急性腰痛症」と診断されました。

一晩で治るものなのなぁと安易に考えていたので 明日からバスとかで通勤できますか?と尋ねたら 

「絶対無理です!」

と 即答でした。

そして 「早い人で3日間は安静にしてないと、、、、」と 言われ 事の重大さを実感しました(^_^;)


とてもではありませんが 食事管理が出来る状態ではないので 冷凍のおかずを注文しましたが 10日に到着だそうです。

後1個冷凍のおかずがあるので なんとかしのぎたいです。
PR

購入してから1年ちょい経過しておりますビタントニオですが ホットサンドやパニーニに今も活躍しております。

そんなビタントニオから プチサイズのドーナッツ型が出ていました!

ビタントニオ

プレートがあれば  ジンゾウ先生のでんぷんホットケーキミックスでドーナッツが出来そうですよね。

そこで お試しでまず作ってみました

ドーナッツ

焼き時間がまだまだ調整出来ていないのもあって コゲコゲですが(^_^;)

でも 出来たては美味しかったわ♪

今回作ったのは 写真のサイズで18個。材料は下記の通りですが もうちょっと粉を増やして 分量を変えた方が 焼きやすそうな感触でした

焼きドーナッツ 分量(g) エネルギー(Kcal) たんぱく質(g) 食塩相当量(g)
無塩バター 10 76 0.1 0
はちみつ 15 44 0 0
上白糖 10 38 0 0
普通牛乳 10 7 0.3 0
鶏卵 51 77 6.3 0.2
ジンゾウ先生でんぷんホットケーキミックス 82 314 0.2 0.5

今週のおやつに食べながら 色々試行錯誤を重ねてみたいと思います^^

今週のお弁当用冷凍おかずを 日曜日に作りました。

お弁当用 回鍋肉

具が多くなってしまって 小さいタッパーに丁度いい量になってしまいました(^_^;)

大きめにカットしたキャベツを冷凍するのは ちょっと勇気がいるお試しです。

ですが、、、、

思いっきり 普通のタッパーに冷凍って 色気もなんもないですわw

昨日 今週の食材のお買いものに出かけら「海ぶどう」が販売されておりました。

海ぶどう

結構なお値段でしたが 去年初海ぶどうを体験して 想像以上に美味しかったので思い切って購入しました。

やっぱり このプチプチが美味しい!

海ぶどうのサラダ

海ぶどう自身に塩分があるので かるくポン酢をかけて食べました。

これはちょっと病みつきになりそうな食感!

この海ぶどうのサラダと白いごはんだけでも 食べれそうな勢いです。

海藻好きでイクラや数の子の食感が好きな方にお勧めです♪

一日の合計 エネルギー タンパク質 塩分相当量
一日の合計 1820kcal 29.0g 4.3g
目標 1600kcal 25g 5.0g

久しぶりのお刺身。

(タンパク質はオーバーしたけど)美味しかった^^ 

エネルギーはちゃんと摂取できたし 塩分も予定通りに出来た。


今日もかなり暖かったので スプリングコートで出勤しました。これだけ暖かいと 通勤に丁度いい感じでした。

気がついたら 桜の時期になっていくんですねぇ(しみじみ)

《朝食》

朝食

エネルギー タンパク質 塩分相当量
575kcal 7.6g 1.6g

・キャベツとウィンナー炒め
・ピーエルシーごはん炊き上げ一番1/20
・KAGOME イソフラプラス
・スープ

 

《昼食》

お弁当

エネルギー タンパク質 塩分相当量
440kcal 6.1g 0.9g

・お弁当
 

《夕飯》

夕食

エネルギー タンパク質 塩分相当量
656kcal 14.7g 1.8g

・ピーエルシーごはん炊き上げ一番1/20
・ヒジキの煮物
・里芋の煮物
・ぬたの酢味噌あえ
・まぐろ
・もやしとニラ炒め
 


 

おやつ エネルギー タンパク質 塩分相当量
キレートレモン 64kcal 0.0g 0.0g
KAGOME 野菜生活100 黄の野菜 84kcal 0.6g 0.0g

今日も 今週のお弁当のおかずを作りましたが、、、

お弁当のおかず

青椒肉絲をつくったのですが 9食分も出来てしまいました(^_^;)

これをこのまま冷凍して 使う時に取り出してお弁当に詰めます。

いつもよりも多くなるかなぁとは思いましたが 9食分になるとは、、、、来週のお弁当のおかず作りは楽出来るかなぁ♪

それと 以前から気になっていた シャカシャカサラダポットを使ってみる事にしました。

シャカシャカサラダポット

そろそろ暖かくなってきたので 生野菜も美味しく食べれる季節になってきましたよね



そうそう 最初お弁当を持って行っていた頃は パックご飯を一度温めてからお弁当に詰めてました。

パッと見ただけでは 普通のご飯と変わらないので 最初は気がつかれなかったものです。

その後 周りの様子を見ながら レンジを使うようになり 今ではパックご飯をそのまま持参して レンジでしっかり温めるというツワモノになりました(^_^;)

まぁ 私がずうずうしく 周りの方 みなさんが理解して下さっている賜物です

色々な環境の方がいらして なかなか理解されてなかったりして いやな思いをされてる方もいらっしゃるのではないかと思いますが 少しずつでも いい環境を整えられるといいですよね^^

先週と同じ様な お弁当のおかずを作りました

野菜の甘味噌炒め
野菜炒め

ちょっとラー油も入れてピリカラの野菜炒めにしました

ポン酢あえ

まぁ 今週も相変わらずです。

野菜炒めはごぼうとか入れてちょい和風にして 7品目入ってます。

今年は花粉が少なめらしいですが この前の外来の時に 点眼と点鼻薬を処方して頂きました。

花粉対策セット

アイボンは お薬を取りに行った先の薬局で セールをしたので 予防をかねて 朝晩洗眼しております。

これが 気持ちいいんですよねぇ。

眼球にいいのかどうかはよくわかりませんが(^_^;)

もぞもぞした目が スッキリ!

ヘルシーさんのサイトを見ていたら
  1. 2010年3月6日(土) 11:00~16:30 公開講座「第19回 腎臓病セミナー」のお知らせ  場所 : 東京医科歯科大学5号館4階講義室 URL:http://www.healthynetwork.co.jp/news_detail.php?ne_id=585
  2. 1日目 2010年3月20日(土)/2日目 2010年3月21日(日) 「福岡臨床栄養研究会」のお知らせ  場所:ナースプラザ福岡 1階研修ホール URL:http://www.healthynetwork.co.jp/news_detail.php?ne_id=589
  3. 2010年4月24日(土)11:00~14:00  腎臓病のためのお料理セミナー ~透析にならないために~場所: 西部ガス食文化スタジオ(福岡市中央区浄水通) URL:http://www.healthynetwork.co.jp/news_detail.php?ne_id=590
  4. 2010年4月24日(土)10:00~16:00 「ヘルシーフードショー2010」 場所:浜松町 東京産業貿易会館
と 満載のようです。

地元でないのが残念( ´Д⊂

よくよくヘルシーさんのカタログを見ていると 「美食庵」の紹介もされておりました。栄養相談もしてくれるレストラン?のようです。

栄養指導なしで食事も出来るようです。ドクターレストランならぬ栄養士レストランといった感じですかね?

こちらも簡単に行ける所ではないので 掲載されていた内容のお知らせまでです><

よかったら参考にしてくださいませ

いつもと同じのですが 「えのきのポン酢あえ」と「7種類の野菜オイスターソース炒め」です。

冷凍自作おかず

赤ピーマンや紫たまねぎを入れるとぐっと色が増えて見た目が明るくなっていいですね^^

気がつくと つい茶色いお弁当になってしまうので 少し雰囲気を変えてみました。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
かのん
性別:
非公開
自己紹介:
急性で1998年から腎不全とお友達になりました(汗)病気と仲良くこれからの人生を楽しく過ごしたいと思っています。

料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005

本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。

☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。


2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。

2019/08/09 保存期卒業しました
ブログ内検索
最新コメント
[01/20 もりもり]
[09/22 がんも]
[09/05 kisa]
[09/04 陽花]
[09/02 ルル]
訪問されてる方は
バーコード
カウンター
Designer by:かのん
Photo Material by:ミントBlueさん
Copyright c [ 低たんぱくの食事 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]