忍者ブログ
☆私は 腎不全の保存期21年目の患者でした。 ☆腎不全による腎臓の為の 高カロリー低たんぱく低塩分の食事管理を中心に気になった事の日記です☆
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インフルエンザの予防摂取もしましたので ここはしっかり風邪とインフルエンザの予防をしなくてはいけません!

気にしているせいか 最近通勤中に 咳をしている方をよく見かけます。しかも気になるのは マスクもなく 手で口を覆うこともなく 子供みたいに咳をしている人ですよね。

と 言うことで今年も公共交通機関でマスク生活を始める事にしました!

そう言っている私も喉がイガイガしてきてるので マスクで喉をいたわるつもりでもあります
こっそり保湿効果も狙ってるのは内緒です(*ノノ)
PR
去年は インフルエンザの予防接種をするのに 予約出来る病院を探したのがついこの前だったような気がします。

また 今年も 予防接種をする季節になってきたんですね。

今年は 名古屋では どの病院でインフルエンザの予防接種を受けても 同じ金額になっております。

同じ注射なのに 金額の差がある事を 不思議に感じておりました。


予防接種をしたせいか 普段の疲れが出たせいか 午後からずっと睡魔が、、、

お昼からしっかり寝てしまいました。

これからまた寝ます(^_^;)

おやすみなさい!
1998年10月7日に病気が発覚して12年経ちました。

1998年10月7日当日は死にそうだったのに 今では「まだまだ頑張るぞー!」と 大胆に考えております。


来年も再来年も こんな日記を書いているセルフイメージを持って これからもがんばりたいと思っております♪

まだまだ粘りますよっ!

2008/10/8 8年目に入りました。 http://kannon.blog.shinobi.jp/Entry/176/
ブログ最初の日記 http://kannon.blog.shinobi.jp/Entry/2/

メニュー カロリー タンパク質 塩分
とろとろナスのステーキ丼 654kcal 4.3g 0.7g

とろとろナスステーキ丼 にんにくバター風味

レシピブログで紹介されていた 「とろけるような茄子のステーキ♪にんにくバター風味」を丼にしてみました。

いつもだと 蒸し焼きにしたナスは 味噌田楽風に甘味噌をつけて食べてしまうのですが 少し違うパターンで楽しめました^^

1)なすは皮をむき 縦に半分に割り水にさらす。

2)フライパンに オリーブオイルとみじん切りにしてにんにくを入れて香りがたつまで 弱火で温め そこへ1のなすを入れ 中~弱火でじっくり焼く

3)ナスに酒をふりかけ 蓋をして蒸し焼きにし めんつゆとバターを入れて ナスに味がなじんだら出来あがり

4)ご飯を入れた丼に 出来上がったなすとタレをかけ 鰹節と千切りにしたしその葉をかける。

じっくり焼いて とろとろになったナスって きっと色々なタレにあうんでしょうね^^

ナス万歳っ!

とろとろナスのステーキ丼 分量(g) エネルギー(Kcal) たんぱく質(g) 食塩相当量(g)
ピーエルシーごはん炊き上げ一番1/20 180 301 0.2 0
ナス 生 161 35 1.8 0
にんにく 生 4 5 0.2 0
自家製 だしつゆ 出来上がり650g 24 96 0.8 0.5
日本酒 15 16 0.1 0
有塩バター 10 75 0.1 0.2
オリーブ油 13 120 0 0
かつお節 1.5 5 1.2 0
しその葉 生 1 0 0 0

特に調味料はメーカー毎に違いがあるのでご確認おねがいします^^
そうでなくても 一度計算しなおしてくださいね。又 違っていたら教えてくださいね♪

ナス 丼

梅雨明け前の豪雨が連日 日本のどこかで発生してますね

私が住んでいる所では 豪雨までは今のところありませんが 蒸し暑くて(;^_^A

通勤中は扇子が手放せません!

これだけ暑くなってくると お弁当の食中毒が心配になってきますよね

会社でレンジが使えるので おにぎりを冷凍して持って行こうかしら?と 思案中です。

保冷剤で おにぎりをくるむ手もあるしね。

こんな対策を考える時期なのねぇ( ̄▽ ̄〃)
先月は〆月という事もあり 珍しく3日程7時頃まで作業をしていました。

慣れてないのもあると思いますが 今朝から体が重いんです(pω・。)

今日も本当はやらないといけない事があるのですが とっとと帰ってきちゃいました!

最近 既に夜も寝苦しい日もありますが そのせいもあるのかも………

今日は お昼もカップ焼きそばです。もちろん夕飯も手抜き予定です。

そしてさっさと寝ます!

あぁ 既に眠いよぉ☆彡

明日にはスッキリ(o^ω^o)しますように♪
連日

・サラダ
・おにぎり2個
・出来たら果物
・KAGOME イソフラボン

です。


おにぎりの具を動物性タンパク質にして 動物性タンパク質率を下げないようにしています。

この前の栄養指導の時にチラリとお話しが出て 今挑戦しているのは おにぎりの具を魚介類にしてみるという案です。


私の場合 普段タンパク質の調整をするのに 調整しやすいお肉や肉加工品 乳製品を使っています。

食事管理を始めてから 魚を食べる比率が低いのが気になっていたのもあり おにぎりの具として魚介類を取り入れてみる作戦を立てる事にしました。

しかし 大前提はお手軽である事!

今週は いわしの蒲焼きの缶詰を具にして おにぎりにしています☆彡

蒲焼きの味とご飯との相性はバッチリで しかも1缶で一週間分の おにぎりの具になります(;^_^A

また スーパーに行く楽しみが増えました♪
以前から気になっていたルクエのレンジでスチーム料理が出来る調理器具です

気になっていたものの簡単に買えるお値段でもないので ずっと悩んでいました。

知り合いの方が こちらのペテートサイズを使われていて 大好評でしたので 使ってみる事にしました。

普通のおかずを作るだけじゃなく 色々出来ないかなぁと期待が膨らみます(^O^)




「中部臨床栄養研究会」さんが 8月21日と22日に「腎不全の食事療法~透析を遅らせるために~」というテーマで 研究会の実施をされるそうです。

場所は 愛知県産業労働センターです。

詳細は 中部臨床栄養さんのサイトをご参照くださいませ
http://www.kiyosu8823.com/chubu/index.htm

先ほど メールで申込しちゃいました♪

今から楽しみにしてます!
テレビで毛細血管にシナモンがいいと放送されていました

番組上では美肌の為に的な事を中心にアナウンスされてました。


美肌も気になるけど 毛細血管の塊の腎臓にもしょっとして………!と 淡い期待をして スーパーに昨日行ってきました。

案の定完売!!!

無いと欲しくなるのが人間の性ですが さっさと諦めて帰りました。


まぁ まだシナモンの成分をチェックしていなかったから いいかぁ

寒天のブーム再来でしょうか?!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
かのん
性別:
非公開
自己紹介:
急性で1998年から腎不全とお友達になりました(汗)病気と仲良くこれからの人生を楽しく過ごしたいと思っています。

料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005

本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。

☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。


2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。

2019/08/09 保存期卒業しました
ブログ内検索
最新コメント
[01/20 もりもり]
[09/22 がんも]
[09/05 kisa]
[09/04 陽花]
[09/02 ルル]
訪問されてる方は
バーコード
カウンター
Designer by:かのん
Photo Material by:ミントBlueさん
Copyright c [ 低たんぱくの食事 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]