[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はお天気もよく桜も咲いているので 今日は以前から気になっていた 名古屋市交通局主催のウォーキングに行ってきました。
体重も増えてきて気になってましたしね(^_^;)
星ヶ丘スタートで 平和公園~香流川緑道~猪高配水場~明徳公園 と のんびり歩いてきました☆
香流川は特にきれいで 川辺でバーベキューをしたり 川へ石投げをして飛ぶ回数を競っていたりとほのぼのした感じでした
こいのぼりも 元気に泳いでました☆
そして 次は猪高配水場です。
今回は特別に内覧させて頂けるそうなので 階段での移動でしたが 頑張って登ってみました
本当はここで帰りたくなってきてたのですが もうちょっとでゴールだと思うと つい終われないのよね。
ゴールまで歩くと 参加賞がもらえるようです。
単純なので 何かもらえるとうれしい(^_^;)
ちょっと左ひざが痛いのよね。下りの時にがんばっちゃったからかしら?
それとも 体重が・・・・・・・・・・・(以下省略
また お天気がいい日には参加したいな☆コースに公園があったらお弁当持参でのんびりするのもいいなぁと思いました☆
「うれしい報告です。調理実習が各地で開催されます。名古屋、和歌山、兵庫、小田原、群馬。案内はNPOホームページで確認してください。」
「お待たせ!!名古屋で腎臓病の調理教室開催。5月28日(月曜日)応援します。」
と つぶやいてました!!
まだ 詳細はわかりませんが これからの情報に目が離せませんね☆
文章も面白くもないのはわかっているだけに そんな中でもご興味を持っていただける内容の時には 拍手ボタンをクリックしていただけたり 拍手コメントを頂いて大変うれしく思っております。
コメントにご質問を頂いた場合はお返事をさせて頂けるのですが 拍手コメントの場合ですとお返事が書けないのです。
できるだけそのお返事を含む記事を書くようにはしておりますが・・・
ちゃんと伝わっているのでしょうか?
ちょっぴり不安。
そして ここ最近食品成分に関するお問い合わせが何件かありましたので きっとお困りかと思い 日記に書かせていただくことにしました。
(私の主観でのお話ですので 色々な判断される方もいらっしゃると思いますが そこはそっとしてやってください。)
たぶん私と同じ様に食事管理を指導されていらっしゃる方かと思いましたので 私が考える食事管理に困った時の順位です。
1番 通院されていらっしゃる病院で キチンと栄養指導の先生に相談される事。
2番 普段の生活で 成分の判断に迷った時にどうするか 担当の栄養士さんと事前にお話ししておく。
3番 「 五訂増補日本食品標準成分表 」で調べる。
4番 相談できない状況で 迷った時は サポートして下さる栄養士さんに教えてもらう。
私が お世話になっている所は
NPO法人 食事療法サポートセンター: http://www.jinzosensei.com/
http://www.jinzosensei.com/Soudan-Odawara.pdf
美・味・生き・活き・倶楽部 斎藤先生:http://blog.livedoor.jp/bimi_ikiiki_kurabu/archives/51276820.html
私も含め素人の判断はとても危険と考えておりますので 迷ったら 4番の食事管理に前向きに栄養相談の窓口を開いて下さる所に 直接ご相談される事をお勧めしております
拍手コメントの方に ご満足していただけるお返事になっていないかと思いますが 少しでもお役に立てればと思います。
食べたいものもいっぱいありますが 上手に長く食事管理できるよう お互いに頑張っていけたら幸いです☆これからも よろしくお願いします^^
ジンゾウ先生シリーズの蕎麦の販売がされてないなぁと思ったら リニューアルされていました!
この前ちゃっかり 購入してみました☆まだ食べていませんが 今から楽しみです!
「サービス」っていう文言に弱いのよね^^;
otoコーポレーション URL:http://www.oto-corp.com/
この前頂いた グンプンマカロニのサンプルを食べてみました。
2分で茹でれるそうです。
以前からグンプンのパスタがある事はしっておりましたが マカロニの記憶があまりありません。
そこで 適当にマカロニグラタンっぽく作ってみました。
これは 好みかもしれませんが 2分茹でただけなのに やわらかくて私は好きです☆
ソースとなじみやすいというか ふにゃふにゃな感じが好きです(褒めてるのかどうか伝わりにくい表現ですみません^^;)
このマカロニで サラダにして食べてみたいな~♪
アプロテンとは違った食感で 幅が広がりそうです。ただ・・・ お弁当に持っていったらどうなるのか ちょっと不安になる感じです。 ぺちゃんとしちゃいそうなぐらいやわらかいので。
チャンスがあれば お弁当に入れて持っていくのも試してみたいと思います。
株式会社グンプン URL:http://gunpun.com/
アルブミン:4.3g/dl
CRE:4.72mg/dl
血中尿素窒素:27mg/dl
そして
検査結果から推定されるたんぱく質と塩分摂取量は
たんぱく質 22.02g
塩分 4.06g
でした。
ここ最近 キチンと食事管理をしていなかったツケが回ってきたと思います。
おとといやる気になったんだけどなぁ・・・・
ちょっと遅かったようです^^;
まぁ 来週より今日から!
主治医の先生が 退職されて開業する事になり動揺が隠せませんが 今後の事もお話して決めてきました。
決めたのはいいけど
花粉アレルビーのお薬セット出してもらうの忘れた!!!!
最近すぐ忘れちゃってダメねぇ・・ 市販の点鼻と点眼を必要になったら購入するかな
この連休に 久しぶりにストック用ハンバーグを作成しました。
以前は 4個分にしていたハンバークですが タンパク質を抑える為に5個に分けて作成しました。
両面に焼き色を付けて 冷やしてます。冷えたら冷凍してストックです^^b
これでお弁当作りが楽になるかな♪
そうそう それと今日は いつも通りにパンを焼いて 親子丼の素を作りました。
今回 親子丼の素の出来上がりは264gでした。(←私のメモ情報になります^^;)
お天気は雨だったけど たまにはストック作りに集中するのも楽しいわ♪「
ジンゾウ先生シリーズを作られているメーカーのotoコーポレーションさんが レシピ募集をされてます。
レシピを送ると その材料がプレゼントされるようです!
太っ腹だわ!すごい!
ご自慢のレシピがある方は チャンスですよね^^
私は 募集が終わって レシピ公開されるのを楽しみにしてよ♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005
本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。
☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。
2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。
2019/08/09 保存期卒業しました
おくすり110番
社団法人 全国腎臓病協議会
NPO法人腎臓サポート協会
食事療法サポートセンター
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
(社)腎臓なんでもサイト
日本腎臓学会
中部臨床栄養研究会
「ハート・プラスの会」