[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メニュー | カロリー | タンパク質 | 塩分 |
お弁当用ハンバーグ(1個あたり) | 169kcal | 6.1g | 0.0g |
ストック作りのやる気が出ているので お弁当用のハンバーグも作ってみました。
いつも通りの ストックハンバーグを6個に分けてお弁当用にしました。 それと牛ミンチを 牛のバラ肉を叩いてミンチにして今回は作りました。
ナスのみじん切りが入っているおかげで こんなに大きいお弁当用のハンバーグなのに タンパク質が6.1gなんて!
もちろん自分で作るので添加物も入ってないですし^^
ホント このKuropさんのレシピはずっと愛用させて頂いております^-^
あーこれでハンバーガー食べたくなってきちゃった、、、お弁当用なのにっ 自分の食欲が怖いっ!
特に調味料はメーカー毎に違いがあるのでご確認おねがいします^^
そうでなくても 一度計算しなおしてくださいね。又 違っていたら教えてくださいね♪
【お弁当用ハンバーグ】
ストックハンバーグ | 分量(g) | エネルギー(Kcal) | たんぱく質(g) | 食塩相当量(g) |
和牛 ばら 脂身つき | 124 | 641 | 13.6 | 0.1 |
ぶた ひき肉 | 109 | 241 | 20.3 | 0.1 |
ナス 生 | 135 | 30 | 1.5 | 0 |
たまねぎ 生 | 153 | 57 | 1.5 | 0 |
マクトンオイル | 5 | 45 | 0 | 0 |
黒こしょう | 0.7 | 3 | 0.1 | 0 |
ナツメグ 粉末 | 1 | 6 | 0.1 | 0 |
メニュー | カロリー | タンパク質 | 塩分 |
6品目の野菜炒め(1個あたり) | 45kcal | 1.8g | 0.2g |
冷蔵庫にある野菜をとにかく同じ大きさにカットして 炒めただけです。
でも 毎朝色々な食材を計測してカットして炒めるのって意外と苦痛になる時があるんですよねぇ。なので 冷凍で作ってみました。
キャベツが入っているんですが、、、、大丈夫なのかなぁ?
それと玉ねぎも入れて 7品目にする予定だったのに 入れ忘れたのはナイショです。
10品目ぐらいの野菜炒めがで出来たら 毎日楽なのになぁ(遠い目)
- 材料を同じ位の幅に すべてカットする。
- 熱したフライパンに油を入れ炒めて 火が通ったら調味料を入れる
片栗粉をほんの少しですが入れておくと 汁が垂れにくくなるのでお勧めです♪
特に調味料はメーカー毎に違いがあるのでご確認おねがいします^^
そうでなくても 一度計算しなおしてくださいね。又 違っていたら教えてくださいね♪
【6品目の野菜炒め】
6品目の野菜炒め | 分量(g) | エネルギー(Kcal) | たんぱく質(g) | 食塩相当量(g) |
生しいたけ 生 | 23 | 4 | 0.7 | 0 |
ピーマン 生 | 32 | 7 | 0.3 | 0 |
パプリカ(黄ピーマン) | 64 | 17 | 0.5 | 0 |
キャベツ 生 | 94 | 22 | 1.2 | 0 |
にんじん 皮付き 生 | 15 | 6 | 0.1 | 0 |
ぶた 大型 ロース 脂身つき | 26 | 68 | 5 | 0 |
ごま油 | 5 | 46 | 0 | 0 |
日本酒 | 6 | 7 | 0 | 0 |
減塩5%しょうゆ | 5 | 35 | 0.5 | 0.3 |
Cook Do オイスターソース | 5 | 7 | 0.5 | 0.6 |
馬鈴薯でん粉 | 2 | 7 | 0 | 0 |
メニュー | カロリー | タンパク質 | 塩分 |
しめじのポン酢あえ(1個あたり) | 14kcal | 1.5g | 0.1g |
定番で登場している しめじのポン酢あえです^^
きのこ類って冷凍に向いているので お弁当を食べる時丁度解凍されて美味しく食べております。
レンジで簡単に作れるので更にお気に入りのおかずです。今回はしめじの量が少なかったので4個分となりました。
- 耐熱のある器にしめじをほぐして入れ レンジでチンして おかかとポン酢をかける。
特に調味料はメーカー毎に違いがあるのでご確認おねがいします^^
そうでなくても 一度計算しなおしてくださいね。又 違っていたら教えてくださいね♪
【しめじのポン酢あえ】
しめじのポン酢あえ | 分量(g) | エネルギー(Kcal) | たんぱく質(g) | 食塩相当量(g) |
ぶなしめじ 生 | 121 | 22 | 3.3 | 0 |
かつお節 | 3 | 11 | 2.3 | 0 |
ゆず畑 ぽん酢しょうゆ | 5 | 24 | 0.3 | 0.4 |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005
本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。
☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。
2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。
2019/08/09 保存期卒業しました
おくすり110番
社団法人 全国腎臓病協議会
NPO法人腎臓サポート協会
食事療法サポートセンター
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
(社)腎臓なんでもサイト
日本腎臓学会
中部臨床栄養研究会
「ハート・プラスの会」