☆私は 腎不全の保存期21年目の患者でした。
☆腎不全による腎臓の為の 高カロリー低たんぱく低塩分の食事管理を中心に気になった事の日記です☆
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
念願でした 腎臓病病態別食事療法実践講座の最終講座を受けてきました。
最終日の内容は 腎疾患の食事療法と栄養指導でした。
何度も出浦先生の講演で 食事療法の内容でも何度も聞いているのに今回も更なる発見がありました。
食品全てを計測するのはもちろんですが 小数点以下第一位まで記録するようにと説明がありました。
どちらにしても 計測してメモをするので すぐ出来る事ですよね。
なので 今日から実践です!
私は動たん比が悪いので こちらも頑張らなくては★
最終日の内容は 腎疾患の食事療法と栄養指導でした。
何度も出浦先生の講演で 食事療法の内容でも何度も聞いているのに今回も更なる発見がありました。
食品全てを計測するのはもちろんですが 小数点以下第一位まで記録するようにと説明がありました。
どちらにしても 計測してメモをするので すぐ出来る事ですよね。
なので 今日から実践です!
私は動たん比が悪いので こちらも頑張らなくては★
PR
先日 「慢性腎臓病 低たんぱく食調理実習16 in滋賀」に参加させて頂きました。
色々な低たんぱく食品の試食をする事が出来ました。
お弁当も食べてみないとわからないですよね! ミールタイムさんは動物性たんぱく質はホームページ上に表示されているお弁当もありました。高い動たん比率のものから低いものまで色々あるようなので 選択する時は注意が必要ですね
さらにおいしいほうじ茶羹のレシピを教えて頂きました。
ほうじ茶の香ばしさと甘さでさっぱりとした寒天のほうじ茶羹でマネしたくなりました☆
保温で炊くでんぷん米も美味しかったので 久しぶりにでんぷん米に挑戦したくなってきました。
保温で5時間と時間はかかりますが ちょっとごはんが冷えた程度ぐらいでもとても食べやすかったです☆
またまたテンションが上がってきました!
色々な低たんぱく食品の試食をする事が出来ました。
お弁当も食べてみないとわからないですよね! ミールタイムさんは動物性たんぱく質はホームページ上に表示されているお弁当もありました。高い動たん比率のものから低いものまで色々あるようなので 選択する時は注意が必要ですね
さらにおいしいほうじ茶羹のレシピを教えて頂きました。
ほうじ茶の香ばしさと甘さでさっぱりとした寒天のほうじ茶羹でマネしたくなりました☆
保温で炊くでんぷん米も美味しかったので 久しぶりにでんぷん米に挑戦したくなってきました。
保温で5時間と時間はかかりますが ちょっとごはんが冷えた程度ぐらいでもとても食べやすかったです☆
またまたテンションが上がってきました!
9月20日に神戸で 第4回 腎臓病・栄養食事療法フォーラムが実施されました。
参加してまいりました。
座長 出浦照國先生 「食事療法が普及しないのは何故なのか」
演者 小田弘明先生 「低たんぱく食事療法の効果」
雑賀保至先生 「腎臓病の症例を中心に」
楠見 麻枝子さん「低たんぱく食事療法の実践」
高橋輝美子先生 「腎臓病の栄養指導」
小田先生・雑賀先生とも 低たんぱく食の必要性と症例のお話があり 患者本人の体験談と実際ご指導された栄養士さんのお話と とても内容の濃いお話でした。
そして 栄養士の高橋先生がおっしゃっていらした 専用食品の動物性たんぱく質の表示についてですが 私もまったく同感です。私も冷凍食品やレトルトを利用する時に動たん比が計算できなくなる心苦しい点がずっと気になっておりました。表示して頂くという発想はとても新鮮でした!!
表示されないまでも 自分が利用したい食品に関して直接問い合わせましたが教えて頂けるのかも?と期待してしまいました。
これは 早速挑戦してみたいと考えております♪
最後にパネルディスカッションがあり 私が今までに参加させて頂いた市民公開講座等とは違う流れでとても魅力的でした。
参加者の方も多く有意義な一日でした★
月曜日からまた頑張らなければ!!!
そうそう
出浦先生が 「腎不全がわかる本(第3版)」の1/3は書き直していて 第2版は内容が今となっては古いので使わないでほしいとおっしゃってました。
参加してまいりました。
座長 出浦照國先生 「食事療法が普及しないのは何故なのか」
演者 小田弘明先生 「低たんぱく食事療法の効果」
雑賀保至先生 「腎臓病の症例を中心に」
楠見 麻枝子さん「低たんぱく食事療法の実践」
高橋輝美子先生 「腎臓病の栄養指導」
小田先生・雑賀先生とも 低たんぱく食の必要性と症例のお話があり 患者本人の体験談と実際ご指導された栄養士さんのお話と とても内容の濃いお話でした。
そして 栄養士の高橋先生がおっしゃっていらした 専用食品の動物性たんぱく質の表示についてですが 私もまったく同感です。私も冷凍食品やレトルトを利用する時に動たん比が計算できなくなる心苦しい点がずっと気になっておりました。表示して頂くという発想はとても新鮮でした!!
表示されないまでも 自分が利用したい食品に関して直接問い合わせましたが教えて頂けるのかも?と期待してしまいました。
これは 早速挑戦してみたいと考えております♪
最後にパネルディスカッションがあり 私が今までに参加させて頂いた市民公開講座等とは違う流れでとても魅力的でした。
参加者の方も多く有意義な一日でした★
月曜日からまた頑張らなければ!!!
そうそう
出浦先生が 「腎不全がわかる本(第3版)」の1/3は書き直していて 第2版は内容が今となっては古いので使わないでほしいとおっしゃってました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
かのん
性別:
非公開
自己紹介:
急性で1998年から腎不全とお友達になりました(汗)病気と仲良くこれからの人生を楽しく過ごしたいと思っています。
料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005
本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。
☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。
2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。
2019/08/09 保存期卒業しました
料理は苦手なんですが 少しでも美味しく食べれるように頑張りたい。
ブログも初心者ですが よろしくです☆
since 17 July 2005
本サイトの文章・写真等の著作権はかのんにあります。無断転載は固くお断りします。また 栄養計算は自己責任にてお願いします。
☆注意事項☆ ここに記載されている療法等は、私と私が通院している病院の医師・栄養士とで決定した内容です。同じことをしても同じ結果になるとはかぎりません。療法等はご自身とご自身のかかっている病院・医師との合意の判断で行ってください。 わたしの記事に一切関係がないと感じられるトラバ&コメントは削除させていただくことがあります。ご了承ください。特にアダルト系と思われるトラバやコメントは全てお断りさせていただきますし、全て削除させていただきます。
2012/09/08 最近アダルト系のコメントが急に増えてきましたので コメントの即時表示はしない運用に致しました。
2019/08/09 保存期卒業しました
ブログ内検索
最新コメント
[01/20 もりもり]
[09/22 がんも]
[09/05 kisa]
[09/04 陽花]
[09/02 ルル]
アーカイブ
訪問されてる方は
腎不全関連リンク
マッシュルームソフト
おくすり110番
社団法人 全国腎臓病協議会
NPO法人腎臓サポート協会
食事療法サポートセンター
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
(社)腎臓なんでもサイト
日本腎臓学会
中部臨床栄養研究会
「ハート・プラスの会」
おくすり110番
社団法人 全国腎臓病協議会
NPO法人腎臓サポート協会
食事療法サポートセンター
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ
(社)腎臓なんでもサイト
日本腎臓学会
中部臨床栄養研究会
「ハート・プラスの会」
カウンター